「 さちこの記事 」 一覧
-
兄弟の年の差で思うことないですか? けれど年の差は兄弟には関係ないですよね!
兄弟の年の差で私が思うことは 今は、結婚でも年の差婚とか聞きますよね! 兄弟でも、年の差があったり、反対に年子だったり、双子だったり…いろんな形の兄弟がいます。 年の差がある兄弟を育てていると、ふと! ...
-
姑さんのイヤミに耐えれますか? いやみを上手くかわす方法!!
嫁姑問題 姑のイヤミを上手く回避する 同居・別居!関係なく姑さんのイヤミってありますよね(笑) 姑本人は、イヤミのつもりではないのでしょうが… 極端に言えば、姑の発する言葉全てがいやみに聞こえませんか ...
-
兄弟間の呼び方は気になりますか?少し考える事も必要です!!
兄弟の名前の呼び方は自然と決まっていませんか? 兄弟で名前を呼び合う事は普通だと思います。 けれど…小学生になった頃、弟がお兄ちゃんを呼び捨てにする事が気になりました。 今までは感じたことなかった違和 ...
-
子育て中にペットを飼うって難しい? ペットも家族ですから!賑やかになりますよ。
子育てとペットの飼育の両立は難しい? ペットを飼いたい! でも…赤ちゃんがいるし 子供の育児で大変だし… と悩んだりした事はないですか? また、反対に子供が産まれる前からペットはいるけど、子育てには大 ...
-
兄弟の育て方には100%の正解はありません。 自分らしく子育てしましょう。
兄弟の子育ては難しくも楽しい 子育てそのものに、いつも疑問も困難も喜びもついてきますよね。 1人でも大変なのに、兄弟が増えると、喜びも倍増ですが苦労もふえます。 そんな時に、『兄弟』という形での育て方 ...
-
お姑さんの愚痴!なぜに?ってぐらいでてきますよね(笑)溜めれば損の始まりです!
姑の愚痴との付き合い方 結婚して嫁姑問題!あって当然だと思います! 新婚当初は上手くやって行きたい! 頑張ろうって努力しますが、しばらくたつとどうですか? 無理ですよね~。 直接対決はさけるも、愚痴だ ...
-
兄弟の相性について、大人になっても仲良くしてほしいのが親の本音
兄弟にも相性ってあるんでしょうか? 毎日のように兄弟喧嘩っておこりますよね。 それも、くだらない理由で… 怒るのが面倒くさくなりませんか。 たまに、本気の喧嘩を見たときに大丈夫かな~ なんて心配になっ ...
-
結婚して姑と同居はできますか?どうして同居を望むんでしょうか!
闇の深い嫁姑問題 結婚する前から、義母から同居をお願いされた話をきいたことありませんか? 最初は無理でも、ゆくゆくは同居して欲しいとか。 先方の事情もありますが…なかなか同居に踏み込むのは勇気がいりま ...
-
子供の英語教育について考えました。国際化もあるので英語が話せたらいいですよね!
私が英語の教育について思うこと 最近は小学校の授業にも英語があります。 ドンドン世界へ羽ばたく為にも英語って必要だなと思ったことありませんか? また、英語が話せれたら素敵ですよね。 しかし、自分は手遅 ...
-
子供に習い事させていますか?今はどんな習い事がいいんでしょうか?
子供の習い事について思うこと 子供が大きくなるに従い、アレもさせたい!コレもさせたい!と親なら沢山の夢を見ますよね。 今や、習い事と言えば数えきれないくらいにあります。 そろばん・習字と言った昔ながら ...
-
子供の髪型どうしてますか?親の意向が続くのはいつまで?
子供の髪型について思うこと 子供の髪型は誰が決めていますか? 子供さん本人でしょうか? それとも…ママでしょうか? 子供が小さい頃は、どんな髪型をしてもかわいいですよね。 少し、楽しくて色んな髪型をさ ...
-
子供の身長に悩んだりしてませんか。自然体が1番です。 身長に背伸びはいりませんから!!
子供の身長、特に男の子は気になりますね 子育てをしていると、子供の発育は気になって仕方ありませんよね。 同い年の子と比べては小さいとか大きいとか…。 また親として男の子なら身長が高いほうがいいとか! ...
-
子供の遊びって昔とかわってきてますよね! 時代の流れと関係があると思いませんか?
今と昔の子供の遊びについて思うこと 『最近の子供って!!』 なんて言葉を私自身もよく使います。 昔と比べたら…とも考えます。 何が?というと常に家で遊んでいるんです。 たまには外で走りまわったら!なん ...
-
子供にスマホを持たすことは正しい選択なのでしょうか?
子供にスマホを持たせる? 本当に便利な時代になりましたよね。 すまスマホがある事で、生活だけでなく、仕事もスムーズに進むようになりました。 子供だって、欲しがりますよね。 そんな時、あなたはどう考えま ...
-
子供の熱って甘く見てませんか?私の慣れが招いた子供3人が肺炎に罹った出来事
子供が熱を出した時の対処法は 子供が小さい時ってよく熱をだしますよね。 わかっているだけに 「ああ、またか」 みたいな感じで甘く考えてるとこないですか? 小さいうちは、親も変に慣れてしまい油断してしま ...