幼児 初心者ママ必読!保育園の選び方!入園しやすい方法とは?「保活」 ※この記事は4分ほどで読み終えることができます。産休・育休を取っているママ、仕事を辞めたけどまた働きたいママは、保育園に入れたいという人も多いはずです。私も正社員として働いていたので、そのまま産休と育休を取らせてもらいました。しかし、いざ保... 2018.02.07 幼児
幼児 幼稚園の卒園お別れ会でおすすめのゲーム5選! ※この記事は4分ほどで読み終えることができます。3学期に入ると、幼稚園では進級、卒園に向けて動き出します。幼稚園で委員をやっているお母さんたちにとっては、行事も多く頭を悩ますところです。そこで、ここでは親子で盛り上がること間違いなしの園児で... 2018.02.07 幼児
幼児 幼稚園でもいじめはある?!わが子を守るために親が出来ることとは? ※この記事は3分ほどで読み終えることができます。幼稚園で実際にあったいじめの実態について最近、いじめの低年齢化がすすんでいるというニュースを聞いたことがありませんか?幼児ではまだ『いじめ』まで発展することはないという見方がありますが、実際は... 2017.11.15 幼児
幼児 わたしにもできる?!幼稚園のお弁当作りで気を付けること ※この記事は5分ほどで読み終えることができます。幼稚園のお弁当作りで気をつけること春から幼稚園への入園をひかえているお子さんをお持ちのお母さんの気がかりの一つがお弁当ではないでしょうか。完全給食の幼稚園もありますが、週1日~2日はお手製のお... 2017.11.09 幼児
幼児 子供が「幼稚園に行きたくない!」と言いだした!?あなたならどうする? ※この記事は5分ほどで読み終えることができます。子供が幼稚園に行きたくないと言い出したならどうする?子供が急に幼稚園に行きたくないと言いだしたら、親もオロオロしますよね(汗)家で、幼稚園で、「行きたくない~!」と泣きさけぶ子供を無理やり幼稚... 2017.10.31 幼児
幼児 幼稚園の預かり保育を利用してみて思ったこと 幼稚園の預かり保育の経験談を話します2017年に文部科学省が幼稚園の役割として『子育て支援』を加えたことで、預かり保育を行う幼稚園が増えてきました。預かり保育が出来たことで幼稚園ママでも、仕事をしている人が増えてきています。また、パート勤務... 2017.10.23 幼児
幼児 幼稚園の年長さんになると増えてくるお友達との『お約束トラブル』 ※この記事は5分ほどで読み終えることができます。幼稚園の年長さんのお約束トラブル対処法幼稚園の年長さんくらいになると、お友達とのコミュニケーションが盛んになります。お友達とのかかわりが増えるのはうれしいことですが、子供同士で遊ぶ約束をしてく... 2017.10.17 幼児
幼児 小学校入学までに準備しておきたい5つのこと!! ※この記事は6分ほどで読み終えることができます。小学校入学までに子供に準備させておくこと5つ来春に小学校入学を控えているお子さんはそろそろ入学準備をはじめているのではないでしょうか。ランドセルや学用品の準備と共に気にかかるのが子供の心の準備... 2017.09.27 幼児
幼児 小学校入学に備えて机やランドセルっていつ?誰が買うの? ※この記事は6分ほどで読み終えることができます。机やランドセルはいつ、誰が買う?秋になると幼稚園や保育園では、卒園アルバムの撮影や就学前検診なども始まり、小学校入学へ向けて動き始めます。そこでママ友たちの間で話題にあがるのが、ランドセルや机... 2017.09.21 幼児
幼児 子育て中のママに聞く! 幼児の習い事って何してるの? 幼児期の習い事ってどうしてる?幼児期の魔のイヤイヤ期を抜けて(3歳頃)子育てが落ち着いたら、そろそろ習い事でもさせてみようかしら。なんて思った時期がありました。保育園でも習い事に行ってる子がチラホラいたんですよねえ。例えば将来「スポーツ選手... 2017.08.01 幼児
幼児 なるべく怒らない子育てをするために、これだけは知っておきたいことって? 子育てしていると「言うことを聞かなくて怒鳴る」「毎日まいにち怒って嫌気がさす」「怒りたくないのについカッとなってしまう」etc...子育てをしているとどうしても避けられないのが「怒ること」。でも、怒りたくて怒っているママはいない。あなたもき... 2017.07.14 幼児
幼児 スマホは子育ての強い味方だった!? 上手く使ってストレス解消! 子育て中のスマホは強い味方だった!電車や病院の待合室で、スマホをじっと見ている子どもとママ。傍目には「小さな子どもにそんなもの見せて…」と否定的に映っていることでしょう。実際、私も独身のころは冷ややかな目で見ていました。「ママが相手してあげ... 2017.07.09 幼児
幼児 子供の「買って!買って!」の対応を間違えると子供の将来に関わります! 子供の将来にかかわるお金の教育について子供が生まれて、幼児期を経て幼稚園に入る頃になるといろいろな誘惑が待っています。子供が小さい頃は親の懐具合などお構いなしに「買って!買って!」と泣き喚いてでも、欲しがりますよね。では、子供の「買って!買... 2017.05.17 幼児
幼児 子供の自転車の補助輪はいつ外す?最適な自転車の練習の方法 子供が3歳くらいになったら補助輪付きの自転車を買う人が多いと思います。補助輪付きの自転車はちょっとやそっとじゃ倒れることがないために安心して乗せられますね。しかしいつかは自転車の補助輪を外し補助輪なしの自転車に乗れるようにしなければいけませ... 2017.05.07 幼児