幼児

幼稚園でもいじめはある?!わが子を守るために親が出来ることとは?

投稿日:

※この記事は3分ほどで読み終えることができます。

幼稚園で実際にあったいじめの実態について

幼稚園のいじめ

最近、いじめの低年齢化がすすんでいるというニュースを聞いたことがありませんか?
幼児ではまだ『いじめ』まで発展することはないという見方がありますが、実際はそうとも言い切れないのが現状です。

小学生になって、深刻ないじめに発展することのないように、幼稚園で芽生える『いじめの芽』を放置しないことが大事になってきます。大事なわが子がいじめられることのないように、逆にいじめてしまうことのないように、親としてできることはあるのでしょうか。

自分の子供の意見だけで判断しない

自分の子供が「幼稚園でいじめられている。」と言ってきたら
親としては何とかしなくては!
と思ってしまいますね。

でも、ちょっと待ってください。
この年齢の子供たちは、まだボキャブラリーも少なく、自分の周りで起こったことをうまく説明できません。子供同士のごく普通の衝突であっても、『いじめられた』と表現してしまうこともあります。

「○○ちゃんがいつも叩いてくる」
と自分の子供が言っていたとしても、子供の『いつも』は1回や2回であることが多くないですか?(笑)

周りにいた子に聞いてみると
「○○ちゃんも叩いたけど、その前に▲▲ちゃん(自分の子供)が叩いたんだよ!」
というようなことであったりもします。

もし、自分の子供が『いじめられている』と言ってきたら、まず担任の先生に相談してみましょう。
先生が気づいていない場合もありますし
気づいていたけど『いじめ』とは思っていなかった
ということもあります。
それが『いじめ』であるかの判断はこの時点では判断が難しいものですが、子供が『いやだ』と感じていることを先生に伝えておけば、気を付けて見てくれるようになります。

子供が「幼稚園に行きたくない」と言いだしたら、危険信号!

ほとんどの場合は子供同士の意見の行き違いが原因であることが多い幼稚園のいじめ問題ですが
子供が『幼稚園に行きたくない』と言いだした場合は深刻です。

なぜなら、子供が幼稚園に行きたくなくなるほど苦しんでいるからです。
行きたくない理由が、特定の子とのトラブルにあるのなら、早急に解消する必要があります。

子供から、何人かの個人名が出てきたのなら、担任の先生に相談しましょう。
きちんとした園であれば、職員で問題を共有し、全員で解決に尽力してくれます。

ただし、個人名が分かっても、直接その子の親に話をするのはやめておきましょう。
親同士の話し合いはあまりいい結果をもたらしません。
誰だって、自分の子が誰かをいじめていると言われたら、いい気分はしませんよね。

もし、いじめている場面を目撃したのなら、親ではなく、その場で子供に注意をしましょう。
相手の親と話をするのは最終手段です。

実際にあったこんないじめ

幼稚園児であっても、悪意のあるいじめが全くないわけではありません。
年長児になると悪知恵も働くようになります。
親や先生のいないところで陰湿ないじめが行われていることもあるのです。

幼稚園児では月齢による発達の違いが大きく出ます。
早生まれの子はどうしても他の子についていけないことがあります。

3月産まれのAちゃんは体も小さく、理解も遅い方でした。
Aちゃんはいつもお母さんに荷物を持ってもらっていたのですが、それを他の子供たちが
「自分で荷物を持たなきゃいけないのに、Aちゃんはずるい!」
と言いだしました。

幼稚園では『自分の荷物は自分で持ちましょう』と指導されているので、子供たちの言っていることは間違いではありませんし、当然の反応とも言えます。
でも、その日を境に子供たちは何かにつけてAちゃんに「小さい」とか「ずるい」などと言うようになりました。
先生のいないところで仲間はずれにすることもありました。

Aちゃんは幼稚園に行くのが嫌だと言いだしました。

先生が間に入って話し合いが行われましたが、子供たちはだれも自分が悪いことをしたとは思っていません。
むしろ、正しいことを言っていると思っていました。

でも、『Aちゃんの身体的特徴をみんなでからかう』という行為は、いじめといえます。
ここで、何がいけなかったのかをきちんと教えておかないと、小学校へと進んだときに深刻ないじめに発展してしまいます。

結局Aちゃんの件は、先生の指導で落ち着きましたが、子供たちが本当に納得したのかはわかりません。
今後も注意してみていく必要があります。

幼稚園のいじめのまとめ

  • 片方だけの話を聞いて判断しない
  • 親同士で話をせず、先生などの第三者に間に入ってもらう
  • 『幼稚園に行きたくない』と言いだしたら早急に対処をする
  • いじめと遊びの違いを教える

この年齢の子供たちは、自分と人の違いを認識し始めたばかりです。
自己中心的な考えをするのはごく普通のことなのです。
しかし、それが他の人を傷つけることがあるということを根気よく教えてあげることが大事です。

次ページ 究極の子育て 子供が不幸にならない親子関係



何時もブログを見てくれてありがとうございます。
応援のクリックをしてくれると嬉しいです^^

子育て ママ友
にほんブログ村



-幼児
-

Copyright© たかこのママ友の人間関係や子育てお悩み相談 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.