子育て中で旦那にイライラします!この感情ってなんなのか考えてみましょう

※このページはアフィリエイト広告を含む場合があります

子育て 旦那 イライラ 子育て

目次

子育て中の旦那の態度にイライラ

子育て 旦那 イライラ

子育てしていると、いろんな壁にぶつかりますよね。
そんな時…横をみると、旦那が手を差し伸べてくれていますか?ビール飲んでますか?
なぜか、コイツ!!何してるんだってイライラしますよね。
自分の欲しい答えが出ない事にもイライラする上に…またしてもイライラがつのります。
子育てで旦那に対するイライラが増えていませんか?
この子育てに関して旦那にイライラするのはなんでしょうか?
一回、ゆっくり考えてみましょう。

普段の生活の中でのイライラ

普段から、なぜか旦那さんにイライラする事ってないですか?
私は、よくあります。
私も仕事をしているので、仕事が終わってからの夕方はものすごく忙しいです。
なのに、旦那は帰ってくるなり、座ったままでおまけに、ビールを飲み始めます。
先ず、ここでイライラ!
さらに、宿題をしている次男がわからないことを聞いてきて
『ママに聞き!』
ハァ?なんで?ですよね。
気持ちがあせって、忙しい時には何もかもがイライラしてしまいます。
なのに、手伝いもせずに、座ったままの旦那を見るとイライラします。
また、家の事は手伝いもしないで、仕事の関係だからと飲みにばっかり行くことにもムカつきますね。
言い出したら、ストップがきかないくらいに、旦那に対してのイライラは満載です(笑)
でも、コレって、子育てをしていなくても感じるんでしょうか?
子育てしていなかったら、スルーして自分も好きなように楽しめたりするんじゃないかなと、ふと思うことがあります。

子育てをしているからイライラしてしまう

子育て 旦那 イライラ

子育てをしていると、体力的にも精神的にも本当に疲れるんですよね。
可愛い我が子と言えど、1人の人間ですから…自分のペースでの行動がとれません。
それが、やはりイライラにつながってしまうんですよね。

私も、怒らない様にしよう!イライラしないようにしよう!心に余裕を持とう!
そう思うのですが、なかなかです。
どうしても、自分がいっぱいいっぱいになると、旦那にイライラしてしまいます。
旦那も気を使ってくれる事はあるんですが、それさえもイライラしてしまいます(笑)
子供にイライラをぶつけられない分、どうしても旦那がサウンドバックなんですよね。
そして、また自分自信にもイライラします。
完璧は無理と分かっていても、アレもコレもと用事をこなすうえで、なんで、もっと上手くできないんだろう~時には子供のせいにしてみたり、旦那のせいにする自分にイラつきます。
わかっているんだけど、それをまた旦那にぶつけてしまうんですよね。
いいように言うと、子育て中のイライラを旦那にぶつける=旦那に甘えてるんですよね(笑)
旦那にしたら、いい迷惑ですが…
勝手ですが、わかってくれていると、信じたいです。

旦那も子育てには頑張っています

私の場合は、なかなか感じにくいのですが、何もしていないようで旦那も子育てには協力してくれています。
大抵の家庭もそうだと思います。
ただ、自分がいっぱい過ぎて、それに気づいていないだけなんですよね。
お風呂を洗うとか、ごみを出すとか、小さな家事の手伝いや、子供と一緒にお風呂に入るだとか…
ホント!小さなことですが、それだけでも助かるんですよね。
けれど、ありがたいって思えるのは、自分に余裕がある時だけで…余裕のない時は、ソレだけ!ソレぐらいの事で!みたいに全てを否定してしまいます。
どうしても人って比べてしまうんですよね。
自分の役割と旦那の役割の差を…
それに、欲だってでます。
ソレができるなら、アレもできるでしょ!みたいに。
旦那なりには、子供と私の為に頑張ってくれてはいるんですがね。
けれど、嘘かのように、人間疲れてしんどい時ってすべて批判的にしか考えられないんですよ。
時には、なんでこんなに旦那にイライラしてしまうんだろうと、反対に悩む時だってあります(笑)

子育てで旦那にイライラしてしまう事のまとめ

要は!甘えなんでしょうね。
自分1人が頑張ってる!そんな思い込みを旦那に向けているだけなんでしょうね。
子供にもあたることはできないし、どうしようもなくて…
わかっているけど辞めやれない!みたいな感じですかね。
だから、それを受け止めてくれる旦那に結局、また1人でイライラしてしまうんですよね。
旦那もきっと!わかってくれているはずです。
そう信じて、少しは自分も余裕を持って、旦那にも笑顔を見せれるようにがんばりましょう。
そうしないと、旦那がつぶれてしまうかも知れませんしね!

次ページ 究極の子育て 子供が不幸にならない親子関係



何時もブログを見てくれてありがとうございます。
応援のクリックをしてくれると嬉しいです^^

子育て ママ友
にほんブログ村



コメント

タイトルとURLをコピーしました