高校の受験が視野に入ってくる中学2年生の学年末懇談。
息子の通知表にはなんと2が!!
しかも、超重要教科の英語!!この非常事態に、さすがの息子も真っ青!私はもっと真っ青!(汗)
1年生のときから塾に通い続け、今までに払った金額はウン十万!
費やした時間は・・・。
と気が遠くなりそうでしたが、このままではまずい!
塾や学校には任せておけない。
ましてや息子の独力では信用できない!
とついにお母ちゃんが乗り出しました(笑)
中学英語がわからなくなってしまったすべての子たちに捧げます!
中学校の英語の受験勉強方法
英語が苦手な息子は
「日本から出ないから、英語なんてできなくてもいいじゃん!」
と言い訳をして英語の勉強から逃げています。
でもね、今どき英語ができなくてもいい職業なんてないよー。
受験でいえば、どの道を進んだって英語は必須科目だし。
日本から出なくたって、ビジネスの相手は海外であることが多いのだから、英語ができるに越したことはない。
いやこれからの時代、英語ができないことの方がレアになってくるかもしれません。
そのことをまず、受験生である子供が認識する必要があります。
英語からは一生逃げることが出来ないのです。
わたしだって、もっと英語を勉強しておけばよかったと何度思ったことか。
これはもう一度息子と英語を勉強しなおすチャンスなのかもしれません。
英語が苦手過ぎてどこがわからないのか、わからない・・・
まず、何がわからないのか、息子に聞き取り調査。
すると、そもそもどこがわからないのかもわからないらしい。
これはかなり重症・・・。わからないところがわからないから、何から手を付けていいのか、わからない。
もっともな話ではあります。
中学英語から遠ざかってしまっている私も、息子が今、何に困っているのかがわかりませんでした。
そこで、もう一度復習。
教科書を読んで、勉強しなおしている暇はないので、こちらの漫画を活用しました。
『マンガでおさらい中学英語』 フクチマミ・高橋基治(著)
内容は中1英語。
『なぜつまづくのか』に焦点を当てているので、私も息子もなるほど~となりました。
マンガなので拒否反応も少なく、読み進めてくれました。親子で英語について話すきっかけにもなりましたね。
中2~中3の内容をおさめた『英文法マスター編』も出ているようなので、基礎を抑えたらステップアップしようと思います。
中学英語必勝法-とにかく英単語を覚える
英語は言語ですので単語を知らないと、読めないし、書けません。
やっぱり英単語の地道な暗記作業は避けて通れないんです。
わたしたちの学生時代は単語カードを作って持ち歩き、ひたすら暗記していたように思うのですが、最近の学生はあまりそのような光景を見かけません。
では、どうやって覚えているの?と塾の先生に聞いてみたら、
「眺めてブツブツつぶやいて覚えている子が多いです」
とのこと。
おばちゃん的には「それで覚えられるんだ~。」と驚きなのですが、声に出して読み上げることはとても効果があるそうです。
『英単語を何度も書いて覚える』
という方法は王道でありますが、これでは一方的にインプットするだけになってしまいます。
『声に出して覚える』ことでアウトプットされ、脳も刺激されます。
音楽にのせて覚えるというのも効果的です。
最近、ボーカロイドで覚えるシリーズが流行っているようですね。
ボカロで覚える中学英単語
これだと、通学中やちょっとした隙間時間も活用できそうです。
わたしの時代にも欲しかったな~。
中学英語につまずいた人におすすめの問題集
たったの10問で中学英語のつまずきやすいところがみるみるわかる 長沢寿夫(著)
たったの10問ならやれるでしょ?と言って息子に渡しました(笑)
内容も難しくなく、1冊やり切ったという達成感を味わうことが出来ます。
CDも付いていて、ゆっくりとネイティブスピードの2種類が交互に入っているので、リスニング対策もできます。
シリーズとして
たったの10問でみるみるわかる中学英語
もあります。
「意味順」で中学英語をやり直す本 佐々木啓成・田地野彰(著)
英作文が苦手な息子のために準備しました。
「だれが」「する」「だれ・なに」「どこ」「いつ」の順に語句を当てはめて英文を作っていきます。
書き込むことが出来るし、進めていくうちに英文の法則が身についていきます。
並べ替え問題が苦手な人にもおすすめです。
CDも付いています。
中学の英語の受験勉強のまとめ
今や受験生にとって、最重要教科ともいえる英語。
英語に苦手意識を持ってしまったら、そこから抜け出すのは大変です。
ここで紹介したのは最後までやり切れるペラペラのものばかり。(笑)
達成感を積み上げて、苦手を得意にしていきましょう!
次ページ 究極の子育て 子供が不幸にならない親子関係何時もブログを見てくれてありがとうございます。
応援のクリックをしてくれると嬉しいです^^
にほんブログ村