高校生は疲れないんでしょうか?気付かないんです!

※このページはアフィリエイト広告を含む場合があります

高校生

※この記事は4分ほどで読み終えることができます。

高校生の元気とパワーに圧倒されます。
高校生は疲れを知らない生き物なんでしょうか?
それだけ楽しい日々を過ごしているんでしょうね。
高校生が疲れない理由!を考えてみたいと思います。

目次

疲れないはずがない!

いくら高校生が、若くて元気だからと言っても疲れないはずはありませんよね(笑)
だって人間ですもん。
ですが、疲れは見せません。
いつ!何処であっても元気に挨拶をしてくれます。
そして毎日笑顔です。
凄く、気持ちがいいです。

 

長女はただ今、空手部でがんばっています。
朝も朝練から、夕方の練習、そのあとは自主練をして帰ってきます。
帰りは、9時前後ですね。
しかし、また家に帰ってから出掛けようとするんです。
朝も5時半起きですから…そんな時間に出掛けていたら寝るのは11時過ぎか12時です。
でも、きちんと朝は起きます。
それに、話していても『疲れた!』なんていいません。
話すことは、『今日、学校でね!部活でね!』楽しい出来事ばかりです。
聞いているこちらが疲れます。

 

絶対に疲れないはずがないんですが、疲れた様子が見られません。
若さなんでしょうか?我が子ながら感心します。
土日は1日練習して帰ってきますが、夕方からまた、友達と出掛けます。
高校生は、いつ休んでいるかが気になります。
もしかすると、授業中に休憩しているのかも知れません(笑)

食べる・食べる!!

高校生は本当に疲れ知らずです。
その分、恐ろしい程に食べます。
長女は、いつも学校におやつ持参です。
毎日が、遠足なんですよね。
『ダイエットしないと』そう言いながら食べます。
家に帰ってきてからも凄い食欲です。
その辺の男の子より食べますよね~。

 

長女の周りは皆そうなんだそうです。
これこそが!疲れが残らない理由なんだそうです。
食べて寝る!って感じですね。
運動して、食べて、寝て…睡眠は足りないような気がするんですが、眠りが深いんだと思います。
意外とハードなようで規則的な生活をしているので疲れを感じないと思います。
その上、若いですからね(笑)。
朝だって絶対に食べますもんね。
どれだけ早くても朝ご飯を食べます。
しかも米!我が家の高校生の源はやはり米です。
食べる事によりパワーがつきます。

 

ダラダラした生活を送るより、しっかり体を動かしていっぱい食べて寝る事は、本当に大切な事です。
ただ、食べるものの偏りには気をつけたいですよね。
例えば、疲れたら甘いものがいいと言いますが、半分正解の、半分間違いなんです。
疲れの原因が低血糖なら甘いものでいいのですが、急に甘いもので血糖をあげると、血糖をさげようとして、膵臓からインシュリンがだされ反対に疲れてしまう事もあるんです。
ですから、食べるという事は大切なんですが、知っておきたい事も沢山あるんです。

疲れる以上に楽しい事

本当に今が楽しいんでしょうね。
いくら高校生でも、疲れていたなら何にもしないと思います。
要は気持ちなんです。
今を楽しんでいるか?いないか?高校生でなくても同じですよね。
嫌な事があると、疲れた…皆言います。

 

楽しい事であれば、反対に疲れていても疲れた…なんて言うわないと思います。
高校生が疲れないのは、疲れより楽しい事があるんですよね。
友達と遊ぶ事・彼氏と遊ぶ事・部活!どれもこれも好きで楽しくて仕方ないんでしょうね。
疲れを忘れるぐらいに夢中になっているんです。
羨ましいです。

 

私もそんな時あったかな?なんて考えますが、確かに高校生ではなかったけれど、社会人になりたてはそうでしたね(笑)
疲れていても疲れてる、なんて考えもしませんでしたから。
ですが、気持ちだけではどこまでも続きません。
そこは、親がしっかりストップかけるべきとこですよね。
高校生でも子供なんですから…。
若いだけにストップもなかなかかかりませんしね。
病気になってしまったら大変です。

高校生が疲れないことのまとめ

『楽しいんです!』生活が毎日、充実して満足している証拠なんだと思います。
親としては、本当に嬉しい事です。
目標があってそれに向かって頑張る・夢中になる!今しかできない事です。
高校生、皆が皆そうとは言い切れませんが、なにか1つでも目標があれば疲れる事はありません。
ですが、気を付けたいのは高校生は無理をしてしまいます。
夢中になり過ぎて気付かない時もあるんです。
そこは、きちんと親が見極めてやらないとダメですよね。
箸が転がっても可笑しい!そんな高校生活を子供には送って貰いたいです。

次ページ 究極の子育て 子供が不幸にならない親子関係



何時もブログを見てくれてありがとうございます。
応援のクリックをしてくれると嬉しいです^^

子育て ママ友
にほんブログ村



コメント

タイトルとURLをコピーしました