※この記事は4分ほどで読み終えることができます。
『今年の流行語』なんて世間が騒ぐぐらいですから、子供にも言葉の流行があります。
特に子供は汚い言葉が大好きなんです。
幼少期で絶対に使う言葉!どこで覚えたんだろうって悩むぐらいです。
言葉は日常的に使うものですから、自然と耳に入ってくる言葉を使ってしまいます。
ですが、言葉には大きな影響力をもっています。
残念なことに小学生は、まだ言葉の重みを知りません…。
小学生のうちに、言葉の大切さを学ぶとともに、乱暴な言葉づかいを直していきましょう。
皆が使うから許される?
小学校の高学年の男の子になってきたら、本当に言葉使いが乱暴になります。
平気で『死ね』『ウザい』『ババア』『なめてる』など友達や先生・親に言い放ちます。
反抗期もあるかも知れませんが…聞いているこちらがドキッとする事があるんです。
そのうちに直るわぁ~なんて呑気な考えは甘いです。
私も次男によく叱ります。
『誰にそんな言葉使いしてんの?辞めなさい!』
怒ったところで聞きませんよね。
『皆!言ってるもん!普通普通』
次男の返事です。
皆が使うから使っていいって、本当に小学生の考えです。
また、皆が使うから色んな乱暴な言葉を覚えてきます。
1人じゃないって事は子供にとれば、大きな安心なんです。
けれど、皆が一緒だからって許されませんよね。
正直なところ、私は子供が外で乱暴な言葉使いをしていたら『私が笑われる』そう思ってしまいます。
現に次男の友達の言葉使いを聞いて、『親は大丈夫?』なんて感じてしまうからです。
ママ友と話をしていても、
『この時期は反抗期だから、当たり前よ!皆何処の子も一緒!』
なんて言いますが、気になって仕方ありません。
だからって許されないですよね。
当たり前になる前に、言葉使いを直させたいと思ってしまいます。
叱るだけでは、言葉使いは直りません。
『そんな言葉使い辞めなさい!』
と言って叱るだけでは、小学生なんですから直るはずがありません。
きちんと言葉の意味を伝えていかないといけません。
また、乱暴な言葉を全て禁止する訳にもいかないんです。
なぜなら、周りがそうだから…1人だけになってしまうと、周りとのコミニケーションがとれなくなってしまう事もあります。
ですから、言葉の使い分けを教えていくことも大切です。
『友達にはいいけれど、先生や大人には使ってはいけないよ。』
とか、相手によってきちんと使い分けを小学生に教えることは大切です。
そうする事により、中学の先輩・後輩関係や社会にでての上司などとの話し方が身についてきます。
そして、何より1番は家庭での言葉使いを見直すことです。
そのためまずは親が乱暴な言葉づかいをしないようにすることです。
『ママだって怒ったら僕に嫌らしく言うやん』
などと逆手にとられないように気をつけていきましょう。
小学生ですから、深く考えないで暴言をはいているので、ちょっとした事で、言葉の行き違いでトラブルを招いてしまう事をしっかり教えていきましょう。
そうすれば、少しづつ言葉に敏感になってくれると思います。
言葉の役割
言葉には言霊があると言い伝えがあります。
言ってしまった事が、そのまま現実味を帯びてしまう事があるんです。
ですから言葉の重みをもう一度、子供に教えてやることは大切だと思います。
自分の放った一言で、相手を傷つける事がある!悲しませる事がある!トラブルを起こす事だってある…。
反対に一言で、相手を喜ばせる事もできる!勇気づける事もできる!元気にする事だってできる。
大人でも難しいのが正直なところですが、大人になって困らないように小学生のうちに
色々教えてあげる事は必要です。
そうする事で、ふとした時に!感じてくれる時がくると思います。
『そう言えば…』
いつ感じてくれるかは分かりませんが、小学生に負けないように根気よく言い続けることですよね。
また、言葉使いは成績にも影響があります。
人はやはり、気持ちのイライラがあれば言葉もキツクなりますし、態度にも表してしまいます。
落ち着いて綺麗な言葉を使っているのは、精神的な落着きの現れでもあります。
気持ちの波が言葉には現れていると思います。
小学生の言葉遣いのまとめ
大袈裟かも知れませんが、
『吐いた唾は呑み込めない』って言われています。
言葉は発してしまうと、なかったことにはできないんです。
それだけ、話す前に考えて!ってことだと思います。
小学生だからこそ、暴言に意味がないかも知れませんが、小学生だからこそ!暴言も直せるんですよね。
子供だけでなく、いい機会に自分自身でも言葉について今一度考え直していきたいなって感じました。
何時もブログを見てくれてありがとうございます。
応援のクリックをしてくれると嬉しいです^^
にほんブログ村