※この記事は4分ほどで読み終えることができます。
赤ちゃんが生まれると、毎日子供のために生活し、自分のことを考える余裕がなくなります。
可愛いし愛おしいし、とっても幸せな気分を味わえる反面、毎日やることだらけで気づけば夕方いなっていて、気づけば1日が終わっているという方も多いことでしょう。
私はそんな日々の中で、無自覚で子育てのストレスが溜まっていました。
産後うつというわけではないのですが、なんとなく疲れていたり、なんとなくイライラしてしまったりすることがあったように思います。
ある日気づいた「ストレス」の存在
ある日友達と久しぶりに遊んで、久しぶりにゆっくり過ごしたことで
「あ~息抜きができた!自分は知らず知らずのうちにストレスが溜まっていたのだ」
と気づくことができました。
そして自分のストレスを分析してみました。
男女平等とは言いますが、どうしても女性に仕事が偏ってしまう家事育児…。
同じようにストレスが溜まっている人は多いのではないでしょうか。
私は現在1歳4ヶ月の娘がおります。
小学生や中学生、もっと大きい子供がいらっしゃる方とは生活リズムがまた異なるため、参考にならないかもしれませんがはそんな方のお役に立てれば幸いです。
どんなことがストレスを生み出しているのか
育児中はどんなことでストレスが溜まるのでしょうか。
まず家事など
「今日やらないといけないこと」
「今日したいこと」
は出産前と変わらない量です。そこに「赤ちゃんのいつもどおりのお世話」が入ります。
ここまでならば想定内なのですが、ここに「赤ちゃんの不測の事態」が入ります。
不測の事態とは、大泣きしたり、寝てくれなかったり、おしっこやうんちで服が汚れたり、体調を崩したり…ということです。
もちろん人間だし、ましてや赤ちゃんなのでどれも仕方のないことです。
しかし、これらのことで自分のスケジュールが狂ってきてストレスが生まれます。
また、夫にもイライラしてしまうことがあるでしょう。
仕事が終わって疲れているからゆっくりさせてあげたい反面、
何もしてくれない!
とイライラが募ることもあることでしょう。
赤ちゃんは好きだし
望んで妊娠したし
子供がいることでとても幸せなのに
時々自分だけ大変な気がしてとても疲れた気分になってしまいました。
ストレスをどのようにして解消するか
ストレスを抱えたままだと、夫に当たってしまうことがあり家庭の空気が悪くなります。
そうすると赤ちゃんにも悪影響でしょう。
そしてどうすればストレスが溜まらないかを考えました。
その日やらないといけないこと・やりたいことは半分くらいできたら上出来!
と自分を褒めてあげてください。
先ほど記載した通り、今まで通りに物事が運ばないということが育児中には多々あります。
これだけしなくてはいけない!と思うより、これだけできた!と思うようにするとポジティブになりました。
よく夫がゆっくりしている時に、イライラした気持ちになりました。
しかし、自分ばっかり!、と思うのではなくて相手の気持ちになり立場を考えるようにしました。
すると、今日も疲れているんだな、家にいるときは少しでもゆっくりしてもらおう…と思えるようになりました。
ただ、どうしてもイライラが収まらないときはママ友に相談するととてもスッキリします。
同じ悩みを共感してもらうだけで気分が楽になりますよね。
私の場合は、自分の時間を持つことでした。
おかし作り、録画した番組を観る、掃除、映画観賞、ピアノを弾く、手芸などなど…。
短時間でできることも見つけて、赤ちゃんがお昼寝している隙に思い切ってやるととてもスッキリします。
1人の時間が欲しいと思い、子供を主人や母に預けようとしたこともありましたが、お世話の面で不安な気持ちになるため、また預けても子供のことが気になってうまく息抜きができないため、あまり預けませんでした。
1度保育園の一時利用を1時間だけ行いましたがその時も、とても心配でなりませんでした。
しかし、どうしてもストレスが溜まっていると感じる人は、実家や保育園、ファミリーサポート等も活用して思いっきりリフレッシュすることも大切だと思います。
ストレスはこまめに解消する
ストレスは溜めるより、たまに好きなことをして定期的に発散する方が好循環です。
ストレスをしっかり解消できていれば、夫にイライラと当たることもなく、ちょっとしたことでも許せるようになります。
そうすると余計に家族が愛おしく感じ、雰囲気はとても良くなることでしょう。
また先ほどは1人でリフレッシュする方法を記載しましたが、例えば子供と一緒に児童館へ出かけてみたり、お散歩へ行ってみたり、家族みんなで外食をしたり旅行をしたり、ママ友とお買い物に行ったりするのもいいですね!
1人でなく複数人いると楽しさも倍増しますよ。
皆さんもとっておきの「ストレス解消法」をぜひ見つけてくださいね。
何時もブログを見てくれてありがとうございます。
応援のクリックをしてくれると嬉しいです^^
にほんブログ村