赤ちゃん

生後3ヶ月の赤ちゃんの成長とオムツのかぶれについて

更新日:

生後3ヶ月の赤ちゃんの成長

生後3ヶ月の赤ちゃん

毎日表情や行動が変化し、ママも発見が多いとら思います。
また、さらに身体にお肉がついてとっても愛らしい容姿になってきている時期でもありますよね。

今回は、生後3ヶ月赤ちゃんの身長体重、成長、肌トラブルなどを紹介します。

生後3ヶ月の赤ちゃんの身長体重

●男の子
身長 57.5cm~66.1cm
体重 5.1kg~8.1kg

●女の子
身長 56.0cm~64.5cm
体重 4.8kg~7.5kg

身長も体重もまだまだ個人差のある時期なので、小さめかなーと心配する必要はありません。
母乳育児での赤ちゃんとミルクのみでの育児の赤ちゃんとで体格差もありますが、肉づきが良いからといって太り過ぎなどを心配する必要もありませんよ!

まれに
「ミルクだから太ってるのね」
と言ってくる人も居ますがあまり関係ないですので、気にせずスルーしましょう!

生後3ヶ月の赤ちゃんの成長

首がすわる

今まで不安で支えなしでは居られなかった赤ちゃんも、この頃になると首が座り始めます。
しかし中には勘違いしているママもいますので首がすわったかどうかチェックする方法を紹介しますね。

赤ちゃんをうつ伏せにし、赤ちゃんが首を持ち上げ、頭を上下に動かしたり左右に動かせているか。
赤ちゃんをあお向けで寝かせた状態で、赤ちゃんの両手を握って身体を起こすと途中から頭が身体と一緒についてくるか。

小児科での健診の際に首すわりは確認してもらえるので、それまでは自己判断での首すわりは確信せずこれまで通り首を支えながらだっこしてあげましょう。

ちなみに私の息子は頭が大きかったのが原因なのか
生後半年くらいまで首がグラグラする事がありました。
それでも生後3ヶ月くらいには小児科の先生には首すわり認定を貰えたので、多少頭や首のぐらつきがあっても首すわりとなるのかもしれません。

目の発達

生後2ヶ月くらいから追視を始める赤ちゃんですが、生後3ヶ月を過ぎるとますますその行動が活発になります。
この頃の赤ちゃんの視力は0.01~0.02程度で、まだまだぼんやりとしか物を感じられませんが、色を認識するこができるようになっています。

目から情報を取り入れるようになった赤ちゃんは、それまでよりも表情や行動に幅がでてきます。
カラフルなメリーを眺めたり、おもちゃを手にとって遊んだりします。
また、ママの顔もぼんやりながら認識するのでママがそばから離れると泣き出す赤ちゃんもいます。

最初はかわいそうと思ってトイレに行くのも躊躇いますが、いちいち構ってると膀胱炎になってしまいますので、そんな時は心を鬼にしてトイレに行きましょう!(笑)

おしりがかぶれてしまう事があります!

赤ちゃん おむつ

赤ちゃんのお尻がかぶれる事があります。
原因は蒸れと尿の質、オムツメーカーの合う合わないです。
月齢が低いほどおしっこやうんちの回数は多いです。

「まだそんなにオムツが膨らんでいないから、また後で交換しよ〜」

なんてことを繰り返しているとあっという間にかぶれてしまいます。

男の子と女の子だと、女の子の方が特にかぶれやすいようですね。
オムツかぶれになってしまったら、こまめにオムツ替えをして、できればぬるま湯等でおしりの汚れを流してあげてください。
おしり拭きでこすってしまうと、とっても痛がります。

また、天気のいい日は窓辺でおしりを日向ぼっこさせてあげてもいいですよ!
赤ちゃんにとって日光浴は大切ですし、オムツかぶれもましになるので一石二鳥です。

オムツメーカーの合う合わないもあります。
今までA社のオムツを使用していたけど、安売りしていたB社のオムツを試しに買って履かせたら3日でおしりがかぶれた。
なんてこともあります。
もし色々なオムツメーカーを少量ずつ試してみたいと思うママがいらっしゃれば、メーカーのホームページをチェックしてみて下さい!
無料サンプルをプレゼントしているオムツメーカーが結構ありますよ!

おむつのサンプルプレゼントの案内です



パンパース



ムーニー



メリーズ



グ〜ン



ゲンキ

しかし、赤みが増してきたり痛がっているようなら早めに病院に連れて行きましょう。
塗り薬を処方してもらい塗るだけであっという間に治ります!
小児科は混んでいますし時間がかかるのは嫌ですが赤ちゃんのおしりを一日でも早く治してあげたいときは病院に連れて行くのが一番です。

ミルク以外の飲み物を与えても良い時期です

生後3ヶ月頃から飲ませられるベビー飲料があるのをご存知でしょうか?
これまでの赤ちゃんは、母乳やミルクから水分補給を行っていましたがこの頃になると少量ずつですがベビー飲料を飲めるようになります。
赤ちゃんが嫌がらないようであれば夏場やお散歩帰りなどに与えて、脱水や風邪防止に役立ててみましょう。
しかし与えすぎで、母乳やミルクを飲まなくなっては困るので月齢が低いうちは与えすぎ注意ですよ!

成長を記録しよう!

赤ちゃんは日に日に表情が変わります、写真や動画で沢山成長の様子を記録してあげましょう。
写真や動画は育児で疲れた心を癒してくれます、赤ちゃんのためにもママやパパのためにも記録しておくと良いですよ。

次ページ 究極の子育て 子供が不幸にならない親子関係



何時もブログを見てくれてありがとうございます。
応援のクリックをしてくれると嬉しいです^^

子育て ママ友
にほんブログ村



-赤ちゃん

Copyright© たかこのママ友の人間関係や子育てお悩み相談 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.