赤ちゃん

赤ちゃんの予防接種のスケジュールと重要性を紹介!!

投稿日:

赤ちゃんの予防接種について

赤ちゃんの予防接種

赤ちゃん予防接種は、定期のものと任意のものの二種類があります。
義務のものは後遺症が残るような重症化しやすい病気の予防、任意のものは感染拡大を抑える役目があります。
受けるスケジュールやワクチンの組み合わせは、国や医療機関で推奨されているものがあります。
どのワクチンをいつ頃に接種すればいいのは母子手帳に記載されているのがほとんどです。
しかし、初めての赤ちゃんの場合不安を感じるママもいるはず。
そこで今回は、赤ちゃんの予防接種はいつから受ければいいのか、スケジュールに加え、ワクチンの種類を紹介します。

赤ちゃんの予防接種はいつから?

赤ちゃんの予防接種は、基本的に生後2ヶ月頃からスタートします。
赤ちゃんが予防接種を受ける場合、自治体から定期接種分の無料券や予診票が送られてきたり、母子手帳と一緒に受け取ります。
自治体から予防接種を行っている病院一覧なども渡されるので、自宅近くで受けられる病院をみつけて、当日までに予診票を記入しておきましょう。
また、病院によっては予約が必要なので事前にホームページや電話などで確認しておきましょうね。

予防接種の種類によっては集団接種のものもあるので確認を忘れずに!

予防接種の持ち物

  • 母子手帳
  • 保険証・乳児医療証
  • 予診票
  • 赤ちゃんのお出かけセット(おむつ・おしりふき・着替え・授乳ケープやミルクセット)
  • ガーゼ・タオル
  • ティッシュ・ウェットティッシュ
  • 抱っこ紐

お薬手帳をお持ちの場合は、それも忘れずに!
また、日頃赤ちゃんの様子で気になることがあれば書き留めて、医師に相談してみましょう。

赤ちゃんの予防接種の定期と任意って?

赤ちゃんの予防接種の最中

予防接種には「定期予防接種」と「任意予防接種」があります。

定期予防接種とは、厚生労働省が定めた予防接種法に基づき、各市区町村が無料で行う予防接種のことです。
任意予防接種は、希望者が自費で受ける予防接種のことですが、予防接種法で定めていないだけで、重要度が低いわけではありません。

生ワクチンと不活化ワクチンって?

予防接種のワクチンには、

「生ワクチン」「不活化ワクチン」があります。

生ワクチンと不活化ワクチンでは次の接種までの間隔が異なり、生ワクチンの場合は4週間、不活化ワクチンは1週間あけないと、接種ができません。
ここの説明は医師がきちんと説明してくれますので安心して下さい。

保育園に入園を予定されている場合、多くの園児が通うため、様々な感染症が予想されます。入園には任意接種も必要としている園もあるので、後々のために確認しておいで下さい。

ワクチンの種類は?

生ワクチン

生きている病原体の毒性を弱め、軽く病気にかかったような状態にして抗体を作る。
そのため、副反応で熱が出る場合もあります。

不活化ワクチン

病原体は死んでいて、免疫成分のみを接種する

定期予防接種の種類

  • ヒブ(インフルエンザ菌b型)/4回
  • 小児用肺炎球菌/4回
  • 四種混合Ⅰ期(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)/4回
  • BCG(結核)/1回
  • MRⅠ期(麻しん・風しん)/1回(Ⅱ期1回)
  • 水ぼうそう(水痘)/2回
  • 日本脳炎Ⅰ期/3回(Ⅱ期1回)
  • B型肝炎/3回

任意予防接種の種類

  • ロタウイルス/1価は2回、5価は3回
  • おたふくかぜ/2回
  • A型肝炎/3回
  • インフルエンザ/毎年秋頃2回

スケジュールは?同時接種はできる?

聴診器とカルテ

赤ちゃんの予防接種は、特に1歳~1歳半になるまでは種類が多く、1つずつ受けていたらとても大変!
ワクチンの組み合わせによって、同時接種できるものがあるので、医師と確認して予防接種のスケジュールを決めていきましょう。

スケジュールからずれた場合は、期間内であれば日程を調整することもできます。
しかしワクチンの組み合わせが変わることも‥。
任意のロタウイルスの場合、生後15週を過ぎると腸重積のリスクが高まる可能性があるため、接種ができないこともあるので気をつけましょう。

私の息子は生まれてから一歳半になるまで、幸い大きな体調不良がないため予防接種をズレることなく受ける事ができました。
順調に接種出来れば生後2ヶ月〜一歳5ヶ月くらいまでの間にほぼ接種が完了します。

予防接種は赤ちゃんの命を守る大切な行為

妊婦のおなか

同時接種などで泣いている我が子に次々と注射を打たれる姿を見るのは心が痛みますが、全て赤ちゃんの命を守る大切な行為です。
ママ1人で心細い時はパパにもついてきてもらいましょう。
また、接種後の過ごし方など(お風呂に入ってもいいのか)、不安なことはその都度医師に相談しましょう。
私の息子は最初の予防接種後に副反応でお熱が出ましたが医師から事前に「お熱が出る場合もあります」と聞かされていたので慌てず様子を見る事ができました。

スケジュールを管理して打ち忘れなどがないように注意しましょうね。

次ページ 究極の子育て 子供が不幸にならない親子関係



何時もブログを見てくれてありがとうございます。
応援のクリックをしてくれると嬉しいです^^

子育て ママ友
にほんブログ村



-赤ちゃん

Copyright© たかこのママ友の人間関係や子育てお悩み相談 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.