子供を映画に連れて行きたいけど、子供と映画で思うこと

※このページはアフィリエイト広告を含む場合があります

子供 映画 子育て

※この記事は5分ほどで読み終えることができます。

目次

子供との映画で考える事!!

子供 映画

子供の大好きな漫画を、映画館の大きなスクリーンで見せてあげたい!
って考えた事ないですか?
親なら誰でも考えるだろうし、子供だって行きたい!そう叫ぶと思います。
でも、子供を連れて行くなら何歳になったら連れて行ってもいいのか?周りに迷惑かけないだろうか?
考えだしたらキリがないと思います。
そんな不安を少しでも解消できるように、私の経験を紹介しますね。

映画に連れて行く年齢と金額

子供 映画
先ずは、幾つぐらいがきたら、最後まで座って映画を見る事ができるか?ってことですよね。
私は、長男が5歳の頃に初めて映画館に連れていきました。
子供も興奮して喜んではいましたが…
暗い雰囲気と大きな音にビックリの様子でした。
けれど、映画が始まると好きな漫画だだけに、ゆっくり座って見る事ができました。
連れて行った私の方が不安でしたが、想像以上にお利口で良かったです。

基本、何歳からとかの提示もないですから子供の性格にもよるんだと思います。
しかし、だいたい5歳ぐらいにもなれば好きな物に対する集中力はでてくると思います。
因みに我が家の初映画は『ポケモン』でした。

あと、気になるのは金額だと思います。
実際、5歳児でも席を1席とるので小学生・中学生と同じ料金でした。
映画館にもよるんでしょうが、平均千円ですね。

ただ、大人も通常にとられるのがキツいですね(笑)
どう考えても!付き添いなんで漫画ぐらいは割引が欲しい!!と感じました。
けれど、前売りや親子チケットなんかを利用したり、映画館のサービスデーを利用すると安く利用できますよ。
人気の映画ならチケットを買う時間も無駄にはできませんからね。
それに、並んで買っていたらその待ち時間で子供の集中力が切れてしまったりと、いざ!って時に困ったりもします。

もしかして!の最悪が起こったら

子供 映画
子供って本当にわからないです。
1度成功したからと油断はなりません。
好きな漫画でも、怖いシーンが出てくると家で見てるのと雰囲気が違います。
恐さも子供なりに違うんでしょうね。
子供がぐずりだしたとき、1度外にでて休憩をとるか?たちまちは諦めて映画館を出てしまうか?
悩みますよね~。
親の私としては、高いお金を出しているから最後まで…という気持ちと、周りに迷惑をかけるから…葛藤しますね。
時には、ジュースやポップコーンで気をまぎらわしたり、怖いシーンが終わるまでロビーに行ったり色々試してみましたね(笑)
けれど、子供の気持ちって敏感なんですよね~1度恐い!そう感じてしまうともうダメみたいです。
私は次男の3度目の映画で体験して、結局は途中で退散しました。
いくら、子供の映画だからと、バタバタしたり、叫んだりするなら座らせて置くことってできませんよね。
中には、映画のスクリーン前を走っている子供なんかもいましたけどね…

子供だけで映画をみるのは

正直、子供の映画に付き合うのに、約2,000円ってキツイですよね(笑)
おまけに、ジュースやお菓子まで言うわれたら、映画を2人でみるだけで5,000円以上かかってきます。
出口なんかにも、色んな商品を売ってますからね~。
幾つがきたら子供だけで映画が観れるんだろう?考えましたね。
友達と2人なら大丈夫かな?
そう何度も思いましたが…やはり親として色んな事が心配で…

もし!なんて最悪を常に考えてしまいます。
子供に起こる事も心配で、また周りの人も…
なかなか子供だけの映画に踏み込む事ができませんでした。
実際、映画館に連れて行き、子供だけで見せたのは小学5年になってからです。
それも最初は従妹の1コ上の姪をつけました(笑)

その間、買い物なんかの用事ができましたけどね。
それでも心配でした。
しかし、終わってみると子供もなんか自身ができたのが楽しかった!と言ってましたね。
『次からもママいなくて大丈夫だよ!』
と、寂しい言葉もいただきました。

私も勝手ですが、そう言うわれると…複雑な気持ちです。
でも、見たくて行ってる訳ですから、本当に小学校高学年になると安心して送りだせます。
なんせ、トイレも1人でいけますからね(笑)

子供の映画のまとめ

考える事・思う事!色々ありますが、やはり映画館は家のテレビでの鑑賞とでは全く違うと思います。
子供にとっても良い経験です。
感性豊かになるかななんて…親ばか満載の想いです。
小さい頃は考える事もありますが、意外と大人にとっても子供の映画から感動も沢山うけます。
ちょっとした気分転換だと思い!一緒に行けるうちに子供とのデート楽しんでください。

番外編 家で映画を見るなら

はやり映画に行くのにはお金がかかりますよね。
なるべくなら映画館に行かずに家で済ませたいですね。

友達から前々から「アマゾンプライムビデオいいよ!」
って前々から言われていたのですが
年会費が3,900円かかることでスルーしていました。

でも、年会費3,900円は一見高そうに見えても
一家で映画を見るより安く済むのですよね(笑)

実際にアマゾンプライムビデオで配信されているものは
映画はもとより、TVドラマ、アニメ、お笑い番組が
抜かりなくあるんですよね。

そう考えたら年3,900円なんて安いですよね(笑)

次ページ 究極の子育て 子供が不幸にならない親子関係



何時もブログを見てくれてありがとうございます。
応援のクリックをしてくれると嬉しいです^^

子育て ママ友
にほんブログ村



コメント

タイトルとURLをコピーしました