ママ友に贈る出産祝い! お金を贈るのは厳禁です!

※このページはアフィリエイト広告を含む場合があります

ママ友

※この記事は4分ほどで読み終えることができます。

ママ友!本当に微妙な関係です。
でも、話もするし、相談もするし、良い関係でもあります。
年代がバラバラなので難しい所もありますが…。
そんなママ友の間で1番気を遣うのが冠婚葬祭やお祝いごとです。
どこまで介入していいのか?スルーするのか?
つきあい方にもよりますが、微妙なラインでの出産祝いの贈り物を考えてみたいと思います。

目次

絶対にダメなのはお金!

多くの方が友達や、会社関係といった人のお祝いにはお金を包むと思います。
だって贈る側も悩みませんし、贈られた側も好きな・欲しい物が買う事ができます。
けれど…お祝いをお金にしてしまうとお返しが必要となってきます。
『ママ友』だけに本当に気持ちでお祝いしたいのに…かえってお金を遣わせてしまう事もあります。
何を言っても皆さん!経験者ですからね。
ですから、お金は避けたいものですよね。

 

それに、お金となると相場があるので本当に悩んでしまいます。
何人かと組んでしたところで、余計にママ友には出費になります。
だれも、お返しなんて望みはしませんけれど…人間不思議なもんです。
いざ、そんな事になると考えてしまうんですよね。

 

何もなければいいのですが、何かトラブルでも起きた時になんかは、
『あの時!お祝いしてあげたのにお返しもないんだから!』
なんて言うわれちゃうんですよね。
そんな仲がママ友なんです。
ですから、お金は避けたほうがいいと思います。

ママ友から貰った出産祝い

私には3人の子供がいますが、1番上と下では8歳の歳の差があり、上が小2の時に下が産まれました。
小学校に入ってできたママ友から、下が産まれた時に出産祝いを頂いたんです。
正直、ママ友に貰えると思っても、考えてもいなかったので嬉しかったです。
だって!まだ付き合って1年足らず…そんなに学生の友達みたいに深いつきあいもなく、お喋り仲間みたいな感じでしたから、本当に嬉しかったです。

 

頂いたのは、カエルの長靴とポンチョです。
『まだまだ使えるのは先だけど、着る頃に離れていても思い出したね!』
優しい、あったかい言葉を一緒に貰いました。
贈り物って本当に嬉しい!そう感じました。
贈られる側からしたら、気持ちなんですよね。
祝ってくれる・私を思ってくれる!その気持ちさえあれば、何でもいいんですよ。
言葉だけでもいいんです。

 

今も、年に何回かなんですけど、このママ友とはいい付き合いをさせて貰っています。
着れなくなったカエルのポンチョも、大切においてあります。
因みに、お返しもいらないって言うわれていたので、お茶した時のデザートなんかで気持ちを伝えさせてもらいました。

贈られて嬉しい出産祝いの贈り物

『おめでとう!』
言葉だけで嬉しいもんですよね。
ですが、言葉だけで伝え足りないからお祝いをするんです。
ママ友も気を気をつかわない様に…。
そうなってくれば、気をつかわない=金額でもないんですよね。
本当に難しいです。

私も贈ったり、贈られたりと経験してきて良かったって思う商品を紹介します。

おむつ

新生人は絶対にいるし、枚数もいりますから喜ばれます。
ただサイズには気をつけたいですね。
最近ではおむつケーキなんかも自分で作れて可愛いです。

好みもあるんですが、ファーストシューズは誰かに貰うのがいい!と聞いたことがあります。
ですから、他のママ友友と一緒に贈ってもいいと思います。

枚数が沢山いるので、あると便利です。
ただ、子供の成長は早いですから、時期と年齢は考えたほうがいいですね。

小物

子供の小さなおもちゃだとか、靴下ですかね。
小さな物でも贈り物にはかわりありません。

 

定番ですが、こんな感じでしょうか?
貰えたら何でも嬉しいのですが、直ぐに使えるものは重宝します。
反対に、ミルクとか子供が口にする哺乳瓶なんかもありがたいですが、アレルギーや子供自身の好き嫌いがあり使えないものもあるので気を付けたいですね。

ママ友出産祝いのまとめ

絶対にダメ!って物がないので余計に困ります。
ですが、本当にお祝いは気持ちです。
ママ友に、自分の嬉しい気持ち・感謝の気持ちが伝われば十分だと思います。
形にしなくとも、お家にケーキでも持って『おめでとう』を伝える事ができたなら、お祝いかなと私は思います。
お互いママなので、通じるものは沢山あると思っています。
ちょっとしたことから、ママ友が友達にも変わっていけますよ!!
恐ろしい事に、これからの私はママ友の出産より、孫誕生祝いが増えていくんです(笑)

次ページ 究極の子育て 子供が不幸にならない親子関係



何時もブログを見てくれてありがとうございます。
応援のクリックをしてくれると嬉しいです^^

子育て ママ友
にほんブログ村



コメント

タイトルとURLをコピーしました