兄弟の長男って!どこかボッーとしてませんか? 優しさの塊ですよね。

※このページはアフィリエイト広告を含む場合があります

兄弟 長男 家族、旦那、姑、兄弟関係

目次

私の家の長男は兄弟の中で

兄弟 長男兄弟って下になればなるほど、気が強かったりしませんか?
それに比べ…長男って!
何処のお家でも長男って!シッカリしてないんだよねって言いますけど。
大人になれば、シッカリとしてくれるんでしょうが…
良く言えば優しすぎて、悪く言えば気が弱い…そんな長男の性格を改めて
考えてみたいと思います。

同じ長男でも!!

長男!と言っても上にお姉ちゃんがいるのと、いないのとでは大きな差ですよね。
我が家の長男は、初めての子供・初めての孫!という事もあり、本当に皆に可愛がられて育ったと思います。

それが良かったのか、悪かったのか…。
同じ長男でも、上にお姉ちゃんがいてる子はしっかりしていますし、気も強いです。
お姉ちゃんに鍛えられてきたんでしょうね!口もたちます。
ですから、余計に他の子と比べてしまい心配になります。

一言で長男と言っても色々いてるんですよね。
親としては頼りにもしていますが、何分…初めての子だったので大事に大事に育て過ぎたようにも思います。
長男が産まれて3年は子供の人数より大人の人数が多かったんですよね(笑)
私と旦那と姑です。
誰かが長男をみていましたし、誰かが必ず手出しをしていました。
そのせいもあってか、どことなくボッーとしています。
あまり怒る事も少ない、平和主義なんです。
現在、高3ですが、中3の担任の先生には常にボッーとしていると言われ続けていましたよ(笑)

優しいお兄ちゃん

小さい頃から本当に優しいお兄ちゃんでした。
下に妹が出来てからは、お兄ちゃんぶりたいところもあり、よく妹の面倒も見てくれましたし、何でも妹1番に考えてあげていました。
そんな姿を見ていると、しっかりお兄ちゃんしてるし心配ないように思うのですが…
妹の気が強すぎて…
余計に、何も言わない優しいお兄ちゃんです。
優しいだけが取り柄でもいいかなと思いますが、やはり長男!強くたくましくなって貰いたいですよね。

そんな長男も小学生になり野球部に入部しました。
少しは気の強い男らしさが見えるかなと…
けれど、真面目にコツコツの、本当にマイペースな野球部員でした。
けれど、試合に負ければ悔しく涙した後は、これまたコツコツ自主練を頑張っていましたよ。
親からすれば、真面目で努力家で優しい長男なんですが…。
もっと男らしい力強さを更に!求めてしまうんですよね。
高3になった今も!やはり先生からは優しいよな!!そう褒められます。
現在も野球は続いていますが、優しさがプレーにでるとまで言うわれる始末です。
野球部で鍛えられた部分もありますが、気の強さは変わってないみたいです(笑)

長男だから!!

兄弟 長男1番最初に産まれてきて、長男だから得する事もあれば、損することだって沢山ありますよね。
大きくなった今は、私は凄い長男に頼っています。
昔からの優しさからか?長男の責任を負っているからなのか…本当に手間もかかりませんし、無理を1つも言いません。
野球の練習で疲れて帰ってきても、文句言うわず次男の面倒を見てくれています。
長女は直ぐに逃げてしまいますが(笑)

欲しい物があっても、自分でバイトして買ってくれます。
どこかで、親の私がそうしてしまったんでしょうか…自分はいいから妹や弟を優先にと言ってくれます。
ボッーとしているようで、家族の皆の事はシッカリ見ていてくれてるんですよね。
優しいようで、芯の根性はあるみたいです。
高校野球の練習は厳しいですが、そんな中バイトができるって親からしても凄いと思います。
気づかないうちに長男は長男らしくたくましく強くなっていました。
見た目や、言葉遣いだけが男らしさじゃないんですよね。
自分の置かれた立場をちゃんと、理解して頑張ってくれてる姿に本当に嬉しかったです。
親が思ってる以上に子供って成長するんですよね。
長男だから!というのは親だけでなく子供自身にも大きな1つの課題なんでしょう。

長男のまとめ

今時!ですから長男・次男なんてのは本当は関係ないと思います。
けれど、どこかで親も子も気にしてしまう事なんだと感じました。
親として、長男は!と多々求め続けてしまっていた事に反省もします。
ですが、子供自身が自分で長男だから!と考えてくれることには感謝です。
優しい長男も今や、しっかりと大きくなってボッーとしてる!なんて言えません。
本当の男の強さは、目に見えないとこにあるんですよね。
それに、親として気づいてやりたいと感じました。

次ページ 究極の子育て 子供が不幸にならない親子関係



何時もブログを見てくれてありがとうございます。
応援のクリックをしてくれると嬉しいです^^

子育て ママ友
にほんブログ村



コメント

タイトルとURLをコピーしました